技術記事以外

技術記事以外の振り返りやその日学んだことのちょっとしたメモなどを置く予定です

UOL 最初のセッションが始まって一月経ちました

ここまでの感想。 最初は知っていることも多いだろうから少し多めにとっても大丈夫かなという目論見で3コース履修登録しました。セッション始まって一ヶ月ほど経ちましたが、大体その予測には間違いなさそうです。

Peer Review は評価基準が決まっていてラジオボタン式なので今のところ変な成績をつけられたことはないです。一度提出してももらった評価がリセットされることを承知の上なら再提出できるのでそこまで慎重になる必要もなし。早めに進めておくと余裕を持ってPeer Review されるので締め切りを気にせずに済みます。

コースごとの所感。ちなみに最初の2つは秋入学の場合最初のセッションでの履修推奨科目です。 ちなみにコースは Coursera に乗っかって提供されているので、DLさえしておけば隙間時間に携帯からできたりとシステム的には使いやすいです。

Intro to Programming I

  • Function とは何か、Loopとは何かというところからやるので流石にほぼ全部知っている内容
  • わかっている内容なので正直課題が作業と化してしまい少し面倒だったのは否めない
  • 練習問題をいきなり解いてみて、大体内容知ってそうなところについては講義は飛ばした
  • 開始 3 週間程度でコース自体は終わらせたので、あとは途中で公開される課題をやるのみ

Discrete Mathmatics

  • 集合とかは日本語でしか習ったことないので知らない単語は多い
  • 他の2つに比べると成績に関連するテストがこまめにあるのと、挑戦回数が決まっているのである程度慎重にやる感じ
  • コースだけ早く終わらせてもやったこと忘れて期末で困りそうなのでそこそこの速度で進める予定

Web Development

  • こちらもほとんどはわかっている内容なので Intro to Programming I と同じで練習問題をやってみて、その内容次第で講義を見たり飛ばしたり
  • ちょいちょい JS のイベントのところや CSS の色のところなど体系的に学んでいないところは講義を見て、ちっちゃな発見があったりする
  • Team assignment があるのに課題提出締め切り4日前になってもTeamが組まれないなどのシステム的な問題はある
  • こちらもちょうど今日コース自体は終わったのであとは課題の解放を待って提出するのみ

IT Support provided by Google

  • UOL のプログラムとは独立した Coursera上のコースで、単位編入できるので履修登録してからセッション始まるまでに一気に終わらせた
  • 単位編入自体はまだしていない
  • ネットワークの方までかなり基礎知識を広くやるので普段使わない知識のリフレッシャーにもなったし、普通に新しく学んだことも多くて勉強になった